自由を求めるてるてるのブログ

風のように自由になりたい(・ω・。)

デルトラ考察 ジャスミンはなぜ特殊能力を授かったのか

 
 
    f:id:teruteruchange:20170814214855j:plain
 
 
こんにちは! てるてるです(・ω・。)
 
私はエミリー・ロッダ著『デルトラ・クエストシリーズが大好きです。
最近『スター・オブ・デルトラ』を読んだことでデルトラ熱が再燃しました!
そこでデルトラについて昔から考えていたこと、新たに考えたことをブログに書いていきたいと思います!
 
 
デルトラ・クエスト〈完全版〉(全17)

デルトラ・クエスト〈完全版〉(全17)

 

 

 
記念すべき第一弾は、ジャスミンはなぜ特殊能力を授かったのかを考察してみました!
 
 
 
以下、ネタバレ注意!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ジャスミンは「沈黙の森」で生まれ育った女の子です。
ジャスミンには不思議な力が備わっています。
それは「木々や鳥などと意思疎通ができる」というものです。
素晴らしい能力ですね!
ジャスミンがこのような能力を持っている理由をちょっと考えてみました!
半分、こうだったらいいなという願望も含んでおります。
「こう考えてるヤツもいるんだなぁ」と生ぬるく見守ってください(笑)。
 
 
 

「沈黙の森」で生まれ育ったから

「沈黙の森」はデルトラ王国の魔境のうちの1つです。
恐ろしい怪物や、様々な生き物が住んでいます。
そんな「沈黙の森」の空気をたくさん吸って育ったので、ジャスミンは不思議な能力を手に入れたとしても不思議はありません。
「骨岬灯台」の魔法に満ちた環境で生まれ育ったベリティーと同じように。
 
 
  

遺伝

遺伝により生まれつき能力があったという可能性も考えられます。
つまり、ジャスミンの親であるジャードかアンナが「木々や鳥などと意思疎通ができる」能力をもっていて、その能力がジャスミンに遺伝したという考えです。
 
そう考えるのには2つの理由があります。
 
 
1.2人だけで「沈黙の森」に隠れ住むのはあまりにも無謀
ジャードとアンナさんは、国王夫妻の身代わりとなって旅に出て、とりあえず落ち着く場所として「沈黙の森」を選びましたが、どちらかにこの能力がない中で「沈黙の森」で生活することは、かなり無謀なのではないでしょうか。
 
旅慣れていない大人2人、しかも1人は妊婦さん。
しかも、子どもが生まれたらあやしたり寝かしつけたり、面倒を見たりしなければなりません。
育児はとっても大変です。
そしてなおかつ安全のため見張りも欠かすことはできません。
かなりハードワークです。
例えジャードのありえないほどの環境適応能力を持っていたとしても、「沈黙の森」で生き残るのは至難の技になると思います。
 
しかし、そこでどちらか1人がこの能力を持っているとなれば、だいぶ生き残る可能性が高くなってきます。
 
空からの情報も得られるし、見張りも楽になりますしね!
頼もしい仲間が1人増えるようなものです。
 
また、2人が別行動をした際、何か危険にあったときに鳥さんがいれば、片方に危険が迫っていることを伝えてくれるので、もう片方は助けにいけます。
 
 
2.トーラにどうやって手紙を送ったのか?
ジャードたちが国王夫妻の替え玉となり、鍛冶場から旅立った日に、トーラへ「国王夫妻が逃げたから匿ってほしい」という手紙を送りました。
しかし、ジャードとエンドン、ジャーン様はベルトがしまわれている塔から、大急ぎで鍛冶場に移動しました。
伝書の鳥を一緒に連れてくるなんてことはしていないと思います。
 
ではどうやってトーラへ手紙を出したのでしょうか?
 
やっぱり、ジャード、アンナと仲のよかった鳥さんが協力してくれたのではないかと思うのです。
そして、鳥と言葉を交わせたほうが、鳥を調教することもなく、信頼関係さえあれば頼みを聞いてくれるはずです。
ジャードとアンナに恩があれば、鳥さんからトーラに手紙を届ける役を申し出てくれるかもしれません。
 
協力してくれる鳥さんがいないと……
エンドン「ジャード、トーラに保護を求める手紙を書いたはいいが、どうやって届けるんだい?」
ジャード「え?……どうするかな…汗」
エンドン&シャーン&アンナ「………………汗」
 
みたいなことになりかねません(笑)
 
 

ジャードとアンナ、どちらがその能力を持っていたか

そこで気になるのは、ジャードとアンナ、どちらがその能力を持っていたかですよね。
 
私はアンナさんの方だと思っています!
半分は「アンナさんがそういう能力を持ってたらいいな〜」という願望ですが(笑)
 
以下、アンナさんが能力を持っていると思う理由(願望含む)です。
 
 
1.ジャードがウェンに捕まったとき、誰がそれを見つけたのか?
「沈黙の森」でリーフとバルダがウェンに捕まってしまいましたが、ジャスミンがウェンから逃れる薬をリーフたちに飲ませて助けてくれました。
その後、彼女は家でこんなことを話しています。
 
 “「母がずっとむかしに調合したものよ。ウェン・デルの細道に生えている木の葉をせんじたの。父がウェンにやられたときも、あれでたすかったわ(略)」”
(作:エミリー・ロッダ  訳:岡田好恵『デルトラ・クエスト 1 沈黙の森』
岩崎書店 2002年発行 13 木の上のすみか p153)
 
ジャードがウェンに捕まったけれどこの薬で助かったと。
つまりアンナさんかジャスミン、あるいは2人が、ジャードにアンナさん特性の薬を飲ませて助けたということです。
 
ここから、ジャードはジャスミンやアンナさんとは別行動を取っていたと考えられます。
彼女たちが一緒に行動していたらジャードと一緒にウェンに捕まっていたはずです。
きっと、食料を求めて森の中を動き回っていたら、運悪く「ウェン・デルの細道」に出てしまい捕まってしまったとか、そんなところだと思います。
 
さて、そこで疑問が出てきます。
ジャードが捕まったことをアンナさん、もしくはジャスミンに知らせたのは一体誰でしょう?
 
アンナさんとジャスミンが運良くジャードのそばを通りかかる可能性はなくはありませんが、確率的にとても低いと思います。
 
ジャード&アンナと行動をともにしていた仲間の鳥か、「沈黙の森」の心優しい木々、鳥さんたちが「ジャードがウェンに捕まった!」と教えてくれたのではないでしょうか?
 
能力を持つジャスミンがその言葉を理解して、能力を持たないアンナさんに伝えた可能性ももちろんありますが、問題はジャスミンも単独行動ができたかもしれないという点にあります。
 
作中の彼女を見てわかるとおり、自立心旺盛な人物です。
そして彼女はとんでもない空間把握能力、及び直感力の持ち主でもあります。
 
ジャスミンはいままで一度だって、道をまちがえたことなんかなかった。暗闇のなかでも、直感で正しい方角へ進むことができる。“
(作:エミリー・ロッダ  訳:岡田好恵『デルトラ・クエストⅡ  3 影の王国』岩崎書店 2003年発行 10 ごみの山 p136)
 
なのでかなり幼いときからでも、森の中を自由に動き回れたかもしれません。
さらに言えば両親と生き別れたあとも1人で生きていくには、7歳より前に「沈黙の森」を1人で歩き回れないといけないと思います。
実際、ジャスミンは両親と別行動を取っている様子が書かれています。
 
“「わたしは川へ水をくみにいっていた。両親は食料をさがして、木の上の家に運び上げようとしていたの。そこへ影の憲兵たちがあらわれて、ふたりをつかまえ、家に火をつけて、つれていったの」"
(作:エミリー・ロッダ  訳:岡田好恵『デルトラ・クエスト 1 沈黙の森』
岩崎書店 2002年発行 13 木の上のすみか p152)
 
つまり、ジャード、アンナ、ジャスミンがそれぞれ別行動をしていた可能性もあるのです。
能力を持つアンナさんは、ジャードがウェンに捕まっていることを木々や鳥さんたちから教えてもらい、薬を飲ませジャードを助けた。
その後ジャスミンと合流し、この出来事を話し、「ウェン・デルの細道」は絶対通ってはいけないと教えた可能性もあるのです。
 
 
2.ジャードが能力を持っていたとすると、彼はとんでもないスーパーマンになってしまう
 
これは少しメタ的な視点になってしまいますが(笑)
 
ここでジャードの人生を振り返ってみましょう!
 
 
家臣の子として生まれ、エンドン王子の親友となる。
2人仲良く教育を受けたり遊んだりしていた。
          ⇩
しかしエンドンが即位した日にデルトラに迫る危険について知ってしまい、ベルトをつけるよう焦りのあまり強要してしまう。
主席顧問官プランディンにエンドン王暗殺の濡れ衣を着せられて城を追い落とされる。         
          ⇩
鍛冶場に転がり込んで生活をする。
何年かのち、アンナさんと結婚。
          ⇩
エンドンが即位してちょうど7年後、エンドンからの合図がきて助けに行くも、ときすでに遅く、ベルトは粉々。
替え玉作戦を立て、ジャードとアンナは国王夫妻の代わりに鍛冶場を出立。
          ⇩
道中、トーラから保護を断る手紙が来たり、西では影の憲兵団が子連れ女性を殺しているという情報を聞いたりしたため、ジャードとアンナは「沈黙の森」に落ち着くことに。
そしてジャスミンが生まれる。
          ⇩ 
それから7年後、家族仲良く暮らしていたところ、ジャードとアンナは影の憲兵団の捕まる。
          ⇩
「影の王国」に連れて行かれる。
          ⇩
アンナさんは「影の王国」で亡くなったと思われる。
ジャードは怪物ブラールと戦わされていた模様。
以前の記憶は全部消えてしまった。
          ⇩ 
1度入ったら出ることは出来ないと言われている「影の王国」から、どうにかこうにか脱出。
母国デルトラに自力で戻る。
          ⇩ 
「羽休めの林」にてジョーカーという人物に助けてもらう。
「影の憲兵団」に殺された彼のの名前を借り、レジスタンスのリーダーになる。
          
 
ここまででも大変な経歴の持ち主です。
 
その他、作中でみられるように、彼は持ち前の強さや運動能力、頭の回転の速さなどを存分に発揮しています。
こう見ると、彼は冒険に必要な素質や、サバイバル能力をかなり兼ね備えているんだな〜と思います。
 
こんな感じで、ただでさえ彼は人間離れしているのに、それに加えて「鳥や木々たちと意思疎通できる能力」も持っているとなると、すごすぎるスーパーマンになってしまいます。
人間超えちゃう(笑)
 
 
3.アンナさんの描写
アンナさんの描写といえば、
 
"クリアン老人が声をかけると、さっそくやさしい顔の少女が走り出てきた。彼女は一瞬、けげんな顔をしたが、すなおに祖父を手伝って、ジャードに水とパンをあたえ、傷口を消毒した。"
 (作:エミリー・ロッダ  訳:岡田好恵『デルトラ・クエスト 1 沈黙の森』
岩崎書店 2002年発行 4 鍛冶場 p43)
 
"気がつくと、むこうのほうで、大きな槌の音がきこえ、台所では少女が歌っていた。"
(作:エミリー・ロッダ  訳:岡田好恵『デルトラ・クエスト 1 沈黙の森』
岩崎書店 2002年発行 4 鍛冶場 p43) 
 
"この老人も、かわいらしい孫娘のアンナも、気に入った。"
(作:エミリー・ロッダ  訳:岡田好恵『デルトラ・クエスト 1 沈黙の森』
岩崎書店 2002年発行 4 鍛冶場 p46)

 

"その声は、風のそよぎのようにやさしかった。"
(作:エミリー・ロッダ  訳:岡田好恵『デルトラ・クエスト 1 沈黙の森』
岩崎書店 2002年発行 16 トパーズ p183)
 
これらの他、いくつかのセリフくらいしかありません。
 
これらからアンナさんについてわかることは、「優しくて、歌が好きで、かわいらしい人」くらいです。
 
描写がちょっとしかなかったのはとても寂しいですが、
妄想のしがいがある!←おいw
 
 
 
 
以上のことから、わたしは、アンナさんが「木々や鳥と意思疎通できる」能力を持っていて、その能力がジャスミンに遺伝したという考えです。
 
家族3人+鳥さんで「沈黙の森」を乗り切ったのではないかと。
 
その場合、ジャスミンが一緒にいた鳥さんについて言及していないとおかしい気もしますが、ジャスミンが物心つく前に鳥さんが亡くなってしまったとしたら、覚えていないだけという可能性もあります。
鳥さんが亡くなってしまったあとは、「沈黙の森」で暮らす鳥さんたちや木々たちから情報収集をしていたのではないかと考えることもできます。
 
 
 
これらはあくまで可能性の話ですが、こんなふうに考えていくと、デルトラ世界が広がっていくような気がして楽しいです。
 
これからも(半分願望と妄想混じりの)考察をしていきたいと思います!
 

ツイッターを使えないデメリット

 
 
こんにちは! 
転んでもただでは起きないてるてるです(・ω・。)
 
ツイッターのアカウントがロックされてしまったので、昨日までてるてるのツイッターは使えませんでした!
今はアカウントのロックは解除されています。
良かった~
 
ツイッターのアカウントロックについての記事はこちら。
良かったら読んでみてください!
 
何ものも、あって当たり前だったものがいきなりなくなると、そのありがたみを身にしみて感じるもの。
電気然り、水道水然り……。
 
ということで、ツイッターを使えないデメリットを書きたいと思います。
 
 
 

ブログの宣伝ができない

これはつらいですね(*-ω-*)
私のブログにアクセスしてくださるのはツイッターからが1番多いのです。
検索順位も上位じゃないでしょうから、ツイッターで「こんな記事書いたよ!」と言う宣伝はとても有効なのです!
いい記事がかけたとしても人目に止まらなければ読んでもらえませんからね〜。
宣伝は大事です!
 
 
 

関心のある分野の情報をいち早く手に入れられない

ツイッターは新聞よりもテレビよりも早く情報が手に入れられます
というか、テレビや新聞では手に入れられない情報がツイッターでガンガン流れています。
ツイッターでしか手に入れられない情報があるのです。
とってもスピーディーで、次から次へと新しい情報が入ってきます。
それを見られないのはちょっと損した気分になります…。
 
 

色々な人の意見が見られない

コメンテーターがコメントするタイプのテレビのニュースって、なんか意見が偏りがちになるイメージがあるのは私だけでしょうか
そして、意見が偏っちゃうと、圧倒的多数の意見がまっとうな意見に思えてきて、
それを盲信してしまう、というのは多々あると思います。
 
ツイッターでは色んな人が良くも悪くも色んな意見を色々と言っているので、
なるほど、こんな見方もあるのか」と気付きがたくさんあります。
その上で、「この意見には賛成だ!」とか、「いや、これには賛成できない」とか、
自分で考え、判断して、自分の意見を持つようになります。
例えすぐに答えが出なくても、「うーん、もうちょっとじっくり考えてみよう」と、
物事を深く考える姿勢が身につきます。
 
公平な目で物事を見ることができるようになる気がするのです。
 
 

トレンドがわからない

ツイッターアカウントがロックされる前に「花まる漫画」がトレンドになっていました。
「花まる漫画」は『ちびまる子ちゃん』に出てくる、主人公まるちゃんと、金持ちのおぼっちゃんの花輪君のカップリングです。
いくつか読みましたが、可愛らしいお話が多くて本当に癒やされました!
 
このように幸せほっこり(*´Д`*)な気分になれるものがたくさんあるのに見逃すのは、もったいないです。
 
 

小さなことを呟けない

ブログに書くまでもないことだけれど、何も発信しないのはもったいない……。
そんなときに使うのがツイッターですよね!
140字という限られた文字数なので、
ちょこっと「こんな面白いことあったよ!」とかつぶやくのなんか最適です!
 
ではここでツイッターで呟きたくても呟けなかった私の日常をば。
 
妖怪柄のマスキングテープを見つけました!
実物はこちら。
 
     
 
妖怪は左から「ろくろ首」「天狗」「豆腐小僧」です。
他にも色々な妖怪がデザインされていました!
 
面白くて買ったはいいものの、一体どんなシーンで使うのかてるてるよ…。
 
 
そしてもう1つ。
私が小さい頃から好きな『デルトラ・クエスト』シリーズの続編、
『スター・オブ・デルトラ』の1巻を読了しました!

 面白かったですよ!

ファンタジーが好きな人は楽しく読めると思います。

読んだ感想はおいおい書いていきたいと思います。

スター・オブ・デルトラ 1 〈影の大王〉が待つ海へ

スター・オブ・デルトラ 1 〈影の大王〉が待つ海へ

 

 

この辺のことをツイッターでつぶやこうとしたんですが叶わず…。
復活したら呟こうかなと思ってます。
 
 
 
以上、ツイッターを使えないデメリットでした。
楽しいツイッターライフを続けるためにも、アカウントがロックされないよう気をつけてくださいね!
 
 

お知らせ ツイッターアカウントがロックされました

 
こんにちは! てるてるです(・ω・。)
 
突然ですが、ツイッターアカウントがロックされてしまいました。
ツイートしようとしたらいきなりロックされました!
 
理由はわかりません!
 
ふつーにツイッターライフを楽しんでいたつもりなのですが……。
 
 
ツイッター社に解除をお願いしているところです。
 
 
このツイッターのアカウントロック解除にあたり、
これらの記事がわかりやすく解除の手順を説明してくださっています。
 

www.tedium-life.com

 

twitter.macdrivelove.com

 

 

ありがたい…
お世話になりました!
感謝です!
 
あなたも何らかの理由でツイッターのアカウントがロックされてしまったら試してみてくださいね!
 
 
ツイッターから私のブログにアクセスしてくださる方がたくさんいらっしゃるので、
ツイッターアカウントロックはきついです…。
 
 
気長に解除を待ちたいと思います。
 
 
 
7月3日追記
本日アカウントのロックが無事解除されました!
やった!
 
 
ここで1つ、アカウント解除をお願いするに当たっての注意を。
 
最初にアカウントロック解除をお願いしたときに、
電話番号を登録する気はないよ!という意思表示をせず、
「ロックされて困ってるので解除お願いします」しか頼みませんでした。
すると、後日ツイッターから「ロックを解除しました」というメールをもらいました。
しかし、てるてるアカウントにログインすると、電話番号登録の画面が出たままでした。
どういうこっちゃと思い、パソコンからてるてるアカウントを検索してみると、ホーム画面には「このアカウントは一時的に制限されています」の文字が!
 
なので「電話番号登録なしでロック解除お願いします」ともう一回頼むことに。
すると今度は無事解除していただきました!
 
 
ツイッターに電話番号を登録したくないけど、アカウントがロックされてしまった人は
必ず電話番号を登録する気がないという意思表示を行ってくださいね!
 
 
 
では、よきツイッターライフを〜(`・ω・)ノ
 

「お化粧するのは女性のマナー」はもうやめませんか? 

 

f:id:teruteruchange:20170614214328j:plain

 

こんにちは! てるてるです(・ω・。)

今回は世間の「お化粧をするのは女性のマナー」について考えたことをお話しします。

 

 

私は「お化粧をするのは女性のマナー」に反対です。

理由をこれから挙げていきたいと思います。

 

 

1.化粧品に弱い体質の人のことを一切考えていない

 

最大の理由はコレですね!

化粧品を顔に塗ることが全員が平気だと思っているんだろうなあ、きっと。

 

ではここで私のエピソードを……。

成人式の前撮りの日のことです。

私はそれまでバイトのときしかお化粧をしていませんでした。

それもファンデーションと口紅、チークだけの簡単なお化粧です。

成人式の前撮りのときはプロのメイクさんがお化粧をしてくださるので、

普段やらない(というかあんまりやろうとも思わなかった)アイメイクも、

せっかくだからやっていただこう!と思ったのです。

 

しかし、てるてる、目の周りが弱かったことが発覚いたしました!

 

アイラインを引いてもらうじゃないですか。

目が痛くてすぐ目を閉じちゃったり、反射的に涙が流れちゃったりしたんですよね。

なかなかアイラインは引けないわ、アイラインが引けても涙で台無しになるわでメイクさんを困らせてしまいました(´;д;`)

 

結局前撮りの最中は「あ~目が痛いな~」と思ってました。

 

また、成人式の前撮りが終わったあとの別の日のことですが、友達と遊んでいてプリクラをとることになりました。

そのときに「てるてるはあんまりメイクしないから、たまにはやってみたら?」と、友達がマスカラを貸してくれました。

アイラインはダメだったけど、マスカラは睫毛だし平気かなと思い、マスカラをしてみました。

 

見事に目が痛くなりました!

 

「睫毛だから目が痛いなんて!」と思うかもしれませんが、痛いんですよ!

自分でもびっくりです。

 

マナーとされているお化粧は「濃すぎず、かと言って薄すぎない、ナチュラルなメイク」とされています。

しかし、アイラインを引かないのは、多分「薄すぎる」と判断されると思います。

 

でも私は目の周りが弱いので、金輪際アイメイクをするつもりはないです。

だって目が痛くてなんにも集中できなくなるからね!

 

私の場合は目の周りが敏感だからダメでしたが、きっとそういう人、何人かいるんじゃないでしょうか……。

ファンデーションをパタパタすると肌が荒れちゃう人とか。

口紅で荒れる人とか。

少数かもしれませんが、多分いるんじゃないでしょうか……。

 

私の友達に、化粧品の匂いがダメなので、極力化粧はしたくないという人もいます。

 

化粧品に弱い体質の人が一定数いるのに

マナーとして押し付けるのって変じゃないですか?

 

 

2.お金がかかる

 

お化粧をするには、当然のことですがお化粧品を買わなければなりません。

 

~就活用私の使っている解説付き化粧品の内訳~

・ファンデーション(顔につける肌色の粉) 約1200円

・フェイスパウダー(ファンデーションの上からつける白い粉) 約1600円

・口紅(唇に塗るやつ) 約800円

・チーク(ほっぺにつけるやつ) 約800円

・アイブロー(眉毛かくやつ) 約800円

 合計5200円!

 

私は見ての通り安いやつを買っていますし、アイメイク用のお化粧品は買っていませんのでこのお値段となります。

 

ふつーにお化粧する人はこれに加えて

・アイライナー(目の周りに線を引くやつ)

・マスカラ(睫毛に塗るやつ)

・アイシャドウ(瞼に塗るやつ)

は最低限買わなければなりません。

 

安くて1つ1000円とすると、私の5200円に加えて3000円かかります。

合計約8000円です。

 

だいたい3ヶ月~半年くらいで使い切ります。

なので、3ヶ月で使い切るとすると

8000円×4=32000円!

ということで、1年で安くてこれだけかかります。

 

ところで、女性の年収は男性の年収に比べて平均的に低いです。

それなのに女性にだけ化粧することがマナーとして求められている。

求められているということは自分で化粧品を買わなければならない。

経済的に負担になる。

ということになるのではないでしょうか。

 

「お化粧するのは女性のマナー」と押し付けるなら、

企業や国が化粧品代としていくらか出してくれませんか(´ῥ`)?

って気分になります。

 

 

3.基準が曖昧、そしてボツ個性に

 

マナーとしてのメイクは先程も上げたように

「濃すぎず、かと言って薄すぎない、ナチュラルなメイク」です。

 

これ、

一体誰の目からみた

「濃すぎず、かと言って薄すぎない、ナチュラルなメイク」なんでしょうか。

 

自分で判断して、「よし、これでオッケー」と思っても、

上司に

「ねえ君、メイク濃すぎない?」とか

言われたかと思ったら

他の人に

「メイク薄すぎない?」

と言われる可能性もありますよね。

 

そして直したら直したで

今度は別の人から

「ねえ君、メイク濃すぎない?」とか

「メイク薄すぎない?」とか

また言われるのではないでしょうか。

 

そんなことを繰り返していくうちに、自分に似合うメイクができなくなっていくのではないでしょうか。

 

みんな似たりよったりのメイクになったらなったで

「君たち同じようなことをメイクしてるね。

人に合わせることしかできないの?」と

文句つけられることもあるかもしれません。

 

イライラしますね(ニッコリ)!

 

 

 

以上が「お化粧するのは女性のマナー」をやめてほしい理由になります。

 

私は

性別問わずお化粧をしたい人はして、したくない人はしなくていい

そして

お化粧をしたい日はすればいいし、お化粧をしたくない日はしなくていい

そういう自由が認められればいいなーと思っています。

 

『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由』を読んで

こんにちは! てるてるです(・ω・。)

今回は最近読んだ本の感想を書きたいと思います。
 

 読んだ本は今話題の

『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』です!
 

「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)

「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)

 

 

先日売上が10万部に達したそうです。 おめでとうございます!

私はまだ学生で社会に出て働いたことはありませんが、ブラック企業、過労死のニュースが流れるたび、会社で働くことへの不安は日々募るばかり……。

会社で働くことになって、もし大変なことがおきたとき、何か助けになってくれるかもしれないと思い、この本を読んでみました。

可愛らしいマンガで、かつ「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由がわかりやすく説明されていました。

これから特に印象に残った言葉を紹介しながら、感想を述べていきたいと思います。

 

"「まだ大丈夫」なうちに判断しないと、判断そのものができなくなるのです。"

    (プロローグ 昔、その気もないのにうっかり自殺しかけました。 p11)

 

"世界は、本当は広いんです"

  (プロローグ 昔、その気もないのにうっかり自殺しかけました。 p14、15)

 

「休む」「転職する」「退職する」などの選択が頭をかすめても

「みんな頑張っている」「人に迷惑かけられない」「将来やお金の不安」などの理由により、

様々な選択肢を自分で消してしまう。

そしてそのまま頑張り続けると、長時間労働やハラスメントによる精神的・肉体的キズが

「会社を辞める」という簡単な判断力さえ奪ってしまい、結果的に死んでしまうということでした。

 

「会社を辞める」。

その程度の判断力さえも奪ってしまうなんて、とても怖いと思いました。

私が働いていく中でストレスをためてしまったとき、様々な理由をつけて選択肢を消しそうになったときのために……。

 

「みんな頑張っている」

→「みんな頑張ってても、てるてるは頑張れないんだろ! 体力もある方とはいえないし、心は繊細な方だし。人は人、自分は自分だよ!!」

 

「人に迷惑かけられない」

→「今まで生きてきた中で、てるてるは人に迷惑をかけたことが一度もなかったのか? よく考えてみろ、多分散々迷惑かけてきてるぞ! ちょっとくらい迷惑かけたってヘーキヘーキ!」

 

「将来やお金の不安」

→「今死んだら将来なんてやってこないぞ! 目を覚ませ! 世界は広いんだ、なんとかなるさ、死ぬよりマシだ!!」

 
と、自分を鼓舞していきたいと思います。
 

"あなたが誰かの息子や娘であり 誰かの父親や母親であること 

誰かの夫や妻であり 誰かの兄弟や姉妹であること

誰かの孫や祖父母であり 誰かの恋人であり 誰かの友人であること

これらは絶対に替えがききません"

                    (第4章 自分の人生を生きるために p104)

 

"そして当然 あなた自身 

あなたの夢 あなたの人生 あなたの命 

誰にも代わりができず、失ったら二度と戻ってこない"

                    (第4章 自分の人生を生きるために p105)

 

本当にそうです!!

私自身のため、私の大切な人たちのために

私を大切にしてくれない会社なんかに殺される訳にはいかないのです。

 

職場を失っても、まだ他の会社はあるし、フリーランスになる手もあるし、起業する手もある。

 

しかし命を失ったら終わりです。

 

自分の命と健康、自分のことを大切にして生きましょ(*´ェ`*)と思ったのでありました。

 

 

"日本は便利で治安も良い素晴らしい国ですが

それを死に至る過労が支えているのなら

「幸せな国」とはいないのでしょうか"
          (最終章 自分を犠牲にしてがんばりすぎちゃう人へ p151) 

 

これから大学を卒業して社会に出る身の私は、ただいま就活中です

(まぁ、就活のおかしなシステムに嫌気が差してのんびりと一応就活してますが…)。

 

今までは消費者の立場か、バイトとしての立場にしかなったことがなかったので、世の中のサービスをただただ享受していました。

 

就活を始めるに当たって労働同問題について考えるようになりました。

ニュースを見ると数々の過労死やブラック企業のニュースがわんさか流れている。

 

そのとき、「ああ、私はこれからはサービスを供給する側になる。死ぬ思いをしてサービスを供給しなければならないのか」と思ったのと同時に、

そこまでして頑張ってサービスを供給している方たちの苦労など考えもせず、今までのうのうとサービスを享受していたことにゾッとしました。

 

また、私がツイッターで本書を読んだとツイートすると、「いいね」やリツイートをしてくださる方々がたくさんいました。

#死ぬ辞めで検索をかけると「自分もこんな状況だった」というツイートの多いこと多いこと(´;д;`)

本当に自分の身は自分で守らなければならないと感じました。

 

企業側も早急な対策が必要です。

目先の利益を追求するあまり、労働者を使い潰していないでしょうか?

「労働者は尊厳ある人間であり、奴隷ではない」

ということをしっかりと肝に命じておくべきだと思います。

 

正当な給与、労働時間、マネジメント方法など、変えられること、変えるべきことはたくさんあるはずです。

まともな企業が増えればきっと日本は明るくなる。

私はそう信じています。

 

冒頭にも書きましたが、本書は売上10万部を突破したそうです。

それだけブラック企業に悩まされている人たちがたくさんいること、私のようにブラック企業に不安を抱えている人がわんさかいるということです。

とても悲しいことです。

こんなことを続けていたら会社より先に国民が潰れますよ。

企業はしっかりと対策を取るべきです。

それまで労働者は死なないように自分を守ることがとても大切だと感じました。

 

これ以上過労死する人が増えないために…。

国民が幸せな生活を送ることができるように…。

 

 

 

おまけ

私もストレスは体の不調として表れます。

本書によると、著者は目がチカチカしてよくみえなにったり、心臓がバクバクしたり。

体が強張ってちゃんと動かなくなったり、めまいや吐き気などの症状が表れたりするしいです。

 

私はストレスたまると普段じゃありえないくらい便秘になる

→吐き気&体調不良となります(´;д;`)

 

あと、低音が聞こえにくくなったこともありますね。

人は年を取ると高い音が聞こえなくなっていくのですが、低い音が聞こえにくいとストレスが溜まっている状態らしいです(耳鼻科の先生からそう診断された)。

酷いと難聴になるのでホント気をつけてくださいね!

 

心ではまだ頑張れると思ってても体調は悪くなるのでいい目印になっています。

そういうときはのんびりとゴロゴロしたり、本を読んだりお話を書いたりと好きなことを満喫してます。

ストレスのサインを見逃さずに自分を労って大切にしましょうウリウリ(*´Д`)つ))´∀`)

 

それではこの辺で~(´ー`)ノ

 

てるてる流!気分が悪くなったときの対処法!

 

f:id:teruteruchange:20170610221411j:plain

 

 

こんにちは! てるてるです(・ω・。)

 

まだ6月というのに暑いですね。

早くも夏が到来した感じ……

溶けそう( ꒪⌓꒪)

 

暑いと体調崩すこともありますよね。

私は夏は苦手です。

バテてるときに電車なんかで移動しなきゃ行けないときとかしんどいです……。

そういうわけで今回は気分が悪くなったときの私の対処法を紹介したいと思います。

 

 

1.エチケット袋は常に持ち歩く

 

これ結構大事です。

「最悪コレがあれば大丈夫!」と思えるので、結構安心するんですよ。

安心した結果、戻さずにすむのです。

お守り的存在になります。

 

吐き気止めも持っておくといいかもしれません。

私は小さい頃から乗り物酔いするたちなので、旅行のときは必ず持っていきます。

もうここまで来ると「エチケット袋&酔い止め」は心の友と言っても過言ではないかもしれません!(笑)

 

 

2.窓を開けるor冷房をかける

 

これは車やバスに乗っているとき有効な方法です。

電車じゃ窓を開けられないし、空調の設定も自分ではできませんからね……。

 

気分が悪いときに空気の流れがないと、余計に息苦しくなって、更に気分が悪くなってしまいます。

 

4、5年前の冬場の電車で、気分が悪くなったという経験のある方が何人かいるんじゃないかなと思います(私はそのうちのひとり)。

その頃の電車は空調設定が基本的におかしかったんですよね〜。

夏は冷房が、冬場は暖房がガンガンかかっていました。

1、2駅乗る分には快適なんですが、何駅も乗ってると夏はガクブル、冬は気分が悪くなってしまうときもありました。

でも今は改善されて調度いい温度になりました。

やったね!

 

ということで空気がこもるのを防ぐため

窓を開け風を入れましょう。

それか冷房をかけて涼しい空気に当たるのです。

そうすると気分が少し良くなりますよ!

 

 

3.ゆっくり息をたくさん吐く

呼吸法のお話しです。

 

気分が悪いときの呼吸は「はあはあ」と息があがった感じになると思います。

とても苦しいですね(´;д;`)

 

しかし!

苦しいからといって

息を吸い過ぎてはいけません!

 

息を吸いすぎると余計に苦しくなります。

マジで(経験者は語る)。

 

ちょっと息を吸ってたくさん息を吐くと落ち着いてきます。

楽になりますよ〜。

 

走って苦しいときや気分の悪いときの呼吸は、先ほど触れたように「はあはあ」という感じで息が上がります。

 

では普段元気なときはどのように呼吸していますか?

考えてみましょう!

 

………?

 

と思いませんでしたか?

 

そうなのです!

普段元気なときは「ああ、今自分は息を吸っているなあ」なんて考えないのです。

意識してないのです。

 

しかし苦しいときは?

「ああ今息を吸ってるけど苦しいな」と感じると思います。

意識してるのです。

 

つまり「苦しい、気持ち悪い」から抜け出すためには「意識せず呼吸ができる」ところまで持っていかなければならないということです。

 

ということでここからは具体的な方法を。

 

まず「1、2、3、4」と頭の中で数えながら、鼻からゆっくり息を吸います。

次に「5、6、7、8、9、10」で息をゆっくり吐きます。

それを何回か繰り返したあと、

今度は「1、2、3、4」で息をゆっくり吸います。

次に「5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15」で息をゆっくり吐きます。

こんな感じで吐く時間をどんどん長くしていってください。

そうするとあら不思議!?

吐き気が収まります。

電車で、まだ駅と駅の間を走っているときにこの呼吸法は有効です!

 

ここで絶対に守ってほしいこと

吸う秒数の長さ<吐く秒数の長さ!です

 

 

これは私が気分が悪くなったときに実践しているものです。

私は実際にやってて結構効きました!

というか、夏場に電車で通学するときに気分が悪くなったので編み出した(?)方法になります。

気分が悪くなったときにちょっと試してみてはいかが?

※ただし呼吸法に関しては効果に個人差があると思います

 

それではこの辺で〜(#`・ω・)ノ

 

「繁忙期は今です」? じゃあ採用時期ずらせば? 企業も経団連の指針に振り回されている

f:id:teruteruchange:20170603213356j:plain

 

こんにちは! てるてるです(・ω・。)

今回は企業も経団連の指針に振り回されてるな~と思ったときのことをお話しします。

 

就活の情報解禁が始まった3月のことです。

私はある企業の説明会に参加しました。

一通り企業の説明が終わった後、座談会が行われました。

 

座談会というのは5、6人の就活生グループにセンパイ社員が1人ずつ付き、就活生からの質問に答えてくれるものです。

時間がくるとセンパイ社員は別の就活生グループを移っていきます。

就活生Aグループで話しをしていたAセンパイ社員は時間が来たら就活生Bグループに移動。

就活生Bグループで話しをしていたBセンパイ社員は就活生Cグループに移動というかたちになります。

すべての就活生が、その時参加しているセンパイ社員全員の話を聴けるようになっているのです。

 

まだ就活のやる気が満ち溢れるてるてる、せっかくセンパイ社員のお話しを聞けるのだからと、私は質問してみることにしました。

 

「御社の繁忙期はいつですか?」と。

 

どんな企業にも繁忙期はあるので、一応聞いておいたほうが入社したとき役立つだろうという気持ちから質問してみたのです。

 

するとセンパイ社員

「今ですね。調度新年度になるので、企業様からの依頼がたくさん来ます」

と言うような内容のことを言いました。

 

私はニッコリ笑って

「そうですか、参考になりましました。ありがとうございます」

とお礼を言いました。

 

が、よくよく考えてみるとふと疑問が浮かんできました。

 

 

繁忙期に新卒採用なんかしてていいのか?

と。

 

 

私がその質問したのは普段営業をしているセンパイ社員です。

新卒の相手なんかしないで得意先に行ったほうがいいんじゃないの?

他のセンパイ社員も、いつもは他の仕事をしています。

新卒のための説明会に人を割いたら、普段の仕事に回せる人数減るよね?

ただでさえ繁忙期なのに、新卒対象の説明会をして自主的に忙しくしてどうするの?

なんで自分の首を自分で締めてるの?

 

現場で仕事をしてる社員さんたちは

「ただでさえ忙しいのに現場の人数減らしやがって」って思ってるんじゃないでしょうか。

私が現場で働く人間だったら間違いなくそう思います。

新卒のための説明会に出た社員だって

「今一番の稼ぎどきなのに何でここにいるんだろう」

と思ってても不思議じゃないと思います。

 

繁忙期なのに現場の人数を減らす。

現場はもっと忙しくなる。

忙しくなると余裕がなくなる。

ミスが増える。

良い仕事ができなくなる。

 

という悪循環が起きるのが予測できます。

 

何をやっているんだ!?

はっきり言って馬鹿なんじゃないのか!?

とさえ思いました。

 

繁忙期終わってから採用活動始めれば良いのに……とは思いましたが、

企業も経団連の指針に振り回されて、

「早く優秀な人を取らなきゃ」と思ってるのかもしれません。

 

 

よーいドンで就活が始まるのは

就活生にとっても企業にとっても良くないのだなあと思ったのでありました。